Meeting Log - 2001 9/21


・自己紹介
    吉田先生(大分大学)

・新規接続

   大分大学
                          とよのくに
九大    ハイパー研                        大分大学
GR  -JGN-     100- Summit48 -GbE- Summit48 BlackD Summit5i(100)
       3com        L2             L2       L2     
       NetBuilderII
       Router
       OSPF
       IPv6 対応

  133.69.132.?/30
  133.69.149/24 
  学内LAN (SINET 6M)

 09/27 JGN UP
 09/29 に学会で使いたい
 10/11 ギガビットシンポジウムでネットワークが止まる

   長崎大学

九大     長崎大学セ    長崎大学工学
GR ---   ATM SW ------ ATM SW -- PC-R
 |
JGNIPv6- Bridge- 100 

 TAO 申請
 ・長崎大学代表者 → 吉田先生
   → Pending

吉田先生から荒木先生にひと声

   香川大学

九大   ネクストコム香川 香川大学
GR --- ATM SW ---------- ATM SW -- CISCO --古川研
                                           133.92.?
古川先生から荒木先生にひと声

   山口県

山口大学 松野先生 - Super HighNetwork - ???

・構成再考
   省庁再編成のあおりで
     IMnet 福岡線 → 来春廃止予定?
   NTT NOC
     存在意味の薄れ
     SINET に代替の機能を要求するため
      IMnet 廃止の翌日までは維持する必要がある
      → NOC 機能規模縮小
   NTT NOC (IMnet) 機能の代わり
    FGH 利用
    新しい NOC
    → 九電福岡(博多駅前)事業所

   ISIT - NTT 天神
     ATM からイーサ(10M)へ
     Qtnet の VLAN サービス開始時期 10月予定
     NTT NOC を何時までもっておくか(1年契約)

     ハーフラックで済むようにする。
          
           +--------+
           | GR2000 |
           +--------+
             |    |
(ISIT)Ether---   ---- ATM ATMSW-(IM/JGN)
                                 
   大山線
     Summit1i x 2
     4,000,000円くらい必要
     リースは可能か

・NOC-OP
  ISIT NOC メンバー更新
  → 新メンバー     開内、長尾  
     新マネージャー 川島
       → 窓口
       ドキュメントがあると嬉しい
  作業報告
    フォーマット
    接続を変えたらマップを変更
  停電
    停電、復電処理はしなくてよいのでは
    復電確認係
    MX の secondary 

  日立無線
    8月ミーティングで
     → 日立の接続方法改善指摘
     8/31 無線納品
    SRP ビル屋上アンテナに接続
    今の所問題なくOK
     → 当初計画通りになった。
    
  博物館 
    アドレス Re-Numbering により Un-Reach
    ISIT 側がコンテンツに少し期待してつないだ
    → 過去にコンテンツをもらった

    仮想博物館くらいのテーマでやるか?    
    博物館のパートナ具合はどうか
    → 会って検討

・サーバリプレース進捗
  設定、テストした
1.新サーバをサービスをバインドしないで公開
  FBSD44R
   GbE を入れておこう
  SMTP (qgpop.net fukuoka2001.org)
   ML  majordom
   MTA sendmail
  APOP
  HTTP qgpop.net
  DNS  hirabru.org は除く
  SSH
  NTP
  Syslog
  RIP
  Radius
  Radacct
2.問題がなさそうなら入れ換え
3.個々の設定を移す
  hawks で個人的な設定は?
   POP before SMTP
   × PPTP
   
・水泳大会報告書について
  ・Chapterを合わせよう
  ・ページ(Chapter-通し番号)つけて下さい
    6-1, 6-2 の場合
    6 で統一して下さい。
  ・未提出
      時系列がなくなっているので
      通しChaper 番号変更する。
  ・今後の予定
      校正?
      ISIT で印刷(費用は論理的に無料)
      100部
       → 外注しよう
  ・Tシャツあまり
    14枚
      荒木先生,柴田,浅原,有瀬(2),稲田(2)
      支払いは大森
    デザイン料 50,000円
      Done.

・定期交流会対策 10/09
  ADSL モニタ 1.5H

  大部さん 1時間講演 
  ・NetMeeting, Streaming 系
  順番

  モニタ 5-10分
  パネル 

  ○下川先生
 ・CATVとの比較
 ・FreeBSD を ADSLルータにした話
  ○岡村先生
 ・ダイアルアップ、フレッツISDN との比較
 ・PPtP で、裏側にグローバルアドレスをたくさんつける方法 
    (ややマニアック?)
 ・引っ越したら使えなくなりました(-90点)
  ○柴田さん
 ・Linux on note PCをADSLルータとして活用した場合の利用方法
 ・複数のISPでの使い勝手などを報告しようと考えています。
  ★まだのかたもおられますが、相談したいと考えてます。
  ○ 後藤
  ○ 平原、

実験

・FM 福岡 実験
     日立 → ISIT に移動
     Real Server 再インストール
     → 設定中
     qgpop で login 可能

・マルチキャスト実験について
  PIM で APAN と接続
  QGPOP も移行する。

・JGN IPv6 実験
  要九州全域みなさんの協力

関連プロジェクト

・ITRC 大磯
  10/29-31
  
・日韓光ファイバ/玄海 進捗
  FGH の利用

・分散 IX 実験

その他報告

・モバイルIPv6

  TAO
  Root/MIS/東工大/京大/ASTEM/ISIT/慶応
  ISIT 10,000,000 (10-3月)
  IPv6 の Radius を開発する
  実証実験
    → QGPOP をバックボーンに

・医療関係IPv6

・IPv6 Multicast Conferencing

玄海プロジェクト関係の朴先生の紹介
チョングン(Chunguan)大学の先生から持ち寄られました。
センシチブ

・ADSL 解約
  10月いっぱいくらいまで

・次回

  オンライン 10/01 15:00- 
  ADSL モニタ10/09 
  オフライン 10/17 15:00- ISIT 日立
  技術セミナ 10/24 

-------------------------------------------------------------------------