Meeting Log - 2001 10/17



接続関係
	宮崎大学+α -> MAIS(Miyazaki Area Internet Sociaty)
                        http://www.mais.jp/
 ATM
        NTT--宮崎
         |
        九大

        鹿屋体育大学

 IP
   QGPOP -- 九大NOC -- MAIS

    相互接続?
     ->ご相談
   担当: 高岸先生 
         富岡さん 
         田伏先生 
         -> 3名とも senior, qgpop 両MLに登録

香川大学

 JGN-- Cisco --古川研

熊本県工業技術センタ

 QGPOP-- 九大 -----+
          |        |
         佐賀 -?- 熊本            

        九大-熊本接続してもよいのでは
        佐賀 - 熊本 のようなバックドアは今後防げないのでは

博物館
          無線接続
          固定アドレス16必要
          → 無線セグメントいっぱい
          ルータは OSPF しゃべれた方がいい

	その他

構成関係
	九大-ISIT メガリンク廃止 (11月〜)

        NTT
        / \
       /   \
   ISIT     九大
     |
    135 メガリンクのまま
     |
   春日

	Qtnet VLAN 利用
	NTT Noc の今後
          年度中は現状維持

	大山様

共同研究契約
  JT - ISIT
  JT - 九大

SW の用意ができ次第

GENKAI ネットワーク構成案

  北九州イントラネットは接続する。
  FGH 申請書準備

               下関 
                ZX
                |
                JT
                |
                ZX
     -----東田  ZX-???-ZX小倉米町 -???-AIM
             |              SX
             |              |
             |              |
釜山 KJCN    |              |FGH
             |              |
             |              |
             |              SX-- FGH -- 飯塚-100M-(九工大)
     -----古賀-渡辺通LX-LX博多駅前
                          ZX   LX
                         /       \
                     QtVLAN   QtVLAN  本当に GbE 使えるか?
                       /           \  スケジュール調整待ち
                     ZX            LX
            ももち浜 ZX---JT---ZX 箱崎
                       -QtVLAN-

ネットワーク関係
	
機器関係
	ISIT サーバ更新進捗
          hawks-new: mail, DNS インストール
          www-new  : apache インストール
          入れ換え準備済
          設定データは入れ換え直前に再度コピーする
          各人でホームディレクトリのコピー
          10/18 12:00-13:00 入れ換え

        QGPOPホームページの整備
	  QGPOP広報担当(QGPOP事務局?)でとりまとめ
	    英語のページ
	    参加組織のリスト
	    連絡窓口
	    関係資料
	    関連プロジェクトへのリンク
	  info@qgpop.net 必要?
	  担当: 福永さん、大部さん

	QGPOP-VLAN化/Genkai 対応機器

        tenbin.org の NS
	  現状: master/slave とも九大内
	  今後: master QGPOP下川セグメント, slave hawks & 九大

実験関係
	ADSL 実験の今後
        続けるとしたら新しいこと
          MAX 50万円くらい大丈夫だろう
          ISIT の事務所に高速(例えば8M)なのを置く
          大部さんの机の上
          タワー
        とりあえず、10月いっぱいで切ろう
        7件
          柴田解約 OK
          平原解約 OK
          下川解約 OK
          今日来ていない人 → 後藤確認
        次は Bフレッツ

        つるさんが、研究で、ADSLの遅延とか計って欲しいので、
        ADSL実験の終了とスケジュール調整したい。頼みごとなの
        で、回線費用を負担している期間にしたい。
        → 10月いっぱいで終りそう

        フレッツOffice
          NTT天神
            スマートコネクトの活用
          SC --- JGN - QGPOP
          | 
          フレッツ Office
          |
          QGPOP メンバ
        
         ※ SC と QGPOP 接続費用
         ※ フレッツOffice 負担
         VLAN Service との合わせ技もあり

	モバイルIPv6
          事務的なこと
          契約 10/5
          謝金 200万円
          機器は買えない
          Summit 代をなんらかの形で負担できる。
          IMS で 10月いっぱい使用できる。
          福岡空港???
          実証実験
            場合によっては福岡でも
          その気があればどこでもできる。
	CDN
          qgpop でやるか?
          genkai ?

	Grid
          SuperSINET

        RealServer 現状報告、お願い
          動き始めている
            FM 福岡のスタジオの様子が見える
            rtsp://real.qgpop.net/encoder/test.rm
          平時の昼間、午前中は時間制限付
          土日は動いていない
          月〜金  6:10- 8:00
          月〜木 12:00-20:30
          金     13:30-20:00

          負荷をみたい
            → 時間を決めてどん?
               浅原さんが調整

他プロジェクトとの連携 
	10/15  APAN 連絡協議会
 	10/15  QBP 
               市長間テレビ会議
	10/25  APAN ワークショップ
               関係者は是非参加
	10/29- ITRC 
               View Station 持っていって
	11/06  DistIX
	11/27  釜山 GENKAI Meeting
               福岡県問題→ 荒木先生
               パーク先生への返事→ 平原さん
               柴田さん/QGPOPメンバとして
その他
	10/24  技術セミナ
	  当日の講師用のネットワーク & 参加者用ネットワーク
	    有線: 会場には HUB 1個くらい
	    無線: 基地局 1個
	    担当 長尾, 開内
	  MISデモ用ネットワーク準備
	    担当 大森

	パク先生から平原さんに打診のあったやつ
          IPv6 Multicast Conferencing
 
        JGNIPv6 

次回
	オンライン 10/30 15:00-
	オフライン 11/13 15:00- IIJ
         
-------------------------------------------------------------------------