Meeting Log - 2002 02/08
接続
IMnet 接続ポイント移動
02/22 接続試験
02/25 サービス開始
IMnet(2513) -- KDDI(10M) -- (2523)QGPOP
TYO
KDDI大手町
Multicast: SINET-Tunnel
設定のスケジュール
箱崎: 岡村
ISIT: 平原、長尾、開内
02/09 QGPOP箱崎 VLAN 環境 Ready
午前中: 箱崎 SW 準備
午後 : ISIT-箱崎 Ethrnet による Peering 作業
夕方 : ISIT-箱崎 ATM 線落しても大丈夫なようになる
+--------+ |--- JT ----| +--------+
|ISIT |-| |-|箱崎 |
|Summit1i| | | |GR2000 |
+--------+ | | +--------+
+--------+ | | +--------+
|ISIT |-| |-|箱崎 |-分散IX
|GR2000 | | | |CISCO-1 |
+--------+ | | +--------+
+--------+ | | +--------+
|ISIT |-| |-|箱崎 |-九大
|gibson | | | |kisho |-IIJ
+--------+ | | +--------+
| +--------+
|-|箱崎 |-京大
| |hakozaki|
+--------+
IP address
133.69.152.0/26
133.69.152.1 hakozaki-gr2000
133.69.152.2 hakozaki-summit1
133.69.152.3 isit-summit1
133.69.152.4 jt-summit5
133.69.152.5 hakozaki-cisco1
133.69.152.6 kisho
133.69.152.7 hakozaki
133.69.152.8 gr2000
133.69.152.9 gibson
OSPF 設定後
BGP 設定
IPv6
QGPOP - 京大 Native つなぎたい
2001:248:1fc0:0300::/64
ホスト部(後半64ビット)
→ IPv4 と同じ
経路制御: ripng
IMnet との tunnel
tenjinpc
gif0: flags=8051 mtu 1280
inet6 2001:248:0:800::2 prefixlen 128
inet6 fe80::290:27ff:fe94:b6e4%gif0 prefixlen 64
inet6 2001:248:0:800:: prefixlen 64
physical address inet 133.69.129.3 --> 202.241.1.22
133.69.129.3 を hakozaki に移すか、△
IMnet 側に変更を通知するか。○
→ NTT 天神NOC のあるうちに、早く。
VLAN
Tag 無
02/10 kisho
PC -> Cisco 変更
hakozaki-cisco2
02/22 IMnet 機材搬入&試験
02/25 IMnet Tyo - QGPOP箱崎 peering 開始
NTT天神
UPS いりませんか。
ハウジングサービス
不明
メガリンク
2、3週間後
ISDN
2、3週間後
何時言えば、何時止められるか。(03/15 前くらいに)
機材撤去
GR2000 → 九大
PC Display → ISIT
RT → ISIT
ATOMIS5s → 九大
HUB → ISIT
ケーブル類 → ISIT
03/15 11:00-
平原 レンタカー/ミニバン
長尾
開内
大部
岡村
停止
02/27 QTNET メガリンク停止
fukuoka2001.org
解約?
玄海プロジェクト
03/28-29
北九州側待っている。
内容を福岡側で決める必要あり。
→ 来週 尾家先生と打合せをして
ISIT の仕事
各方面に招聘状を出す。
APAN 福岡会議
2003年 01/22-24
ホスト
ISIT
QGPOP
九大
CRL
MAFFIN
産総研
ITRC
スポンサー
九電
九大学生
発表、 B4,M1,M2 など
手伝い M1
九産大
線引きで NTT Com. と関係している。
NTT Com. 参加したい。
WDM装置の紹介
フォトニクス(株)
安い
80Km 飛ぶ
次回
オンライン 02/25 15:00-
オフライン 03/15 15:00- 九大
浅原さん 03/15 or 可能な日
-------------------------------------------------------------------------