Meeting Log - 2001 6/28


6月28日(木) 13:30〜 ISIT 世界水泳ミーティング

アジェンダ

・準備状況
  機材
  ・設定シート
  ネットワーク構成
    v6 はどうしますか?
  学生用端末
  無線カード
・無線チャンネル問題
・スケジュール
  作業内容詳細化
  そろそろ本番スケジューリング?
・実験関係?
・説明会・ツアー?
・パネル・パンフ?
・その他

--

・新人さん
  今林さん yohei-ima@jcom.home.ne.jp

・無線LAN貸出関係
  貸し出し関係・実験紹介 web は英語も準備完了
    http://www.qgpop.net/fukuoka2001/
  テレビ朝日問題
  公式ホームページからリンクはまだ or なし!?
  ISIT のホームページからのリンクもまだ
  組織委員会の持っているプレスのリスト(FAX・email)をもらえていない

・テレビ朝日問題
  取り扱い注意(検討中)
  月曜打ち合わせ
    テレビ朝日が 2.4GHz を放送で使う
      QGPOP と調整
    国際映像用カメラ数台(海外のテレビ局等に配信)
    主映像はケーブル
    カメラマンのモニタ用映像(リターン映像)が 2.4GHz を使う
    技術的結論: 10ch の中心周波数(2457MHz)+11MHz+1MHz のマージンを取る(?)
            2469MHz 〜 2497MHz までをテレビ朝日が使う(メッセプールサイドのみ)
            (組織委員会がテレビ朝日に依頼して撮影)
            QGPOP および他の報道各社は 1〜10ch を使う
    組織委員会は検討中……作業が止まっている
      2.4GHz を使っていいかどうか
      協定書も止まっている
  テレビ朝日との打ち合わせで、テストさせてくれと言ったら、ヒマないと言われた
    テレ朝は2日前くらい(14日)に搬入するので、その時テスト可能?
  QGPOP の関係と、放送各社が使うという問題と両方ある
    ロイターとかどうするの?
    何も言わずに使う人はどうするの?
      電子レンジとかは?
      →組織委員会の責任とテレビ朝日は言っている
        大きなイベントでは周波数割り当ては常識らしい
  テレビ朝日側機器の技術情報はナシ
    DS という事しかわからない
    エラーには強くないのでは?
    「2.4GHz カメラ」で google 検索するといろいろあるらしい

  早く確定しないと募集期間が無くなる
    最悪のパターンも考える
      リストはないけど口コミでがんばる

  どのくらい待つ?
    今週末くらいにはアナウンス出したいけど
    今日も政治的打ち合わせあるらしい

  プールサイドだめでも他ではなんとかなるようにしたい

  基本的には放送が優先(しかたない)

  FAX email は ISIT の人を動員するが、土日はだめ
    デッドラインは? 週開け早々くらいまで
    記者発表にねじこんでほしいと申し入れはしている
    web にのせるのはいつでも

  政治的な部分はおいといて、技術的にできることをやる

  説明会も待ち

  TODO
    ドライバの用意
      CD-R
        ISIT で
          学生 4〜5人
          平日夕方 or 土日
      フラッシュカード
        岡村先生から大部さんへ
      カード毎の個人設定の割り当てと貼り付け
        要資料
          ユーザ名・パスワード・ホームアドレス
          運用方針決めて!
          物がこないと決められない??
            最悪 7/3
      マニュアル作成
        official なのは作成中
          英語版はない
    締切 10日くらい
      VIP ツアーの時はデモできればいいので
   
  無線ルータ遅れそう
    7/4〜5 にずれこむ可能性
      学生の予定
        OK: 井上 焼山

・本番スケジューリング
  大人の予定
    大部さんの案がある
      ウェブにはって検討
      会場の最初は大森or平原が入る → 無線対応
      各会場の担当はその場所中心で存在
      QIC/FBS/SmC/今林さんはメッセ+QGPOPの人と組む
      長い所は2交代(0800〜2200とかの場所)
      https://www2.qgpop.net/draft/
      NOC 担当を作るかどうか

・で、どんな仕事があるの?

  ・ネットワーク管理・トラブル対応
  ・LANカード貸し出しに伴なうサポート

  ・ネットワーク管理・トラブル対応
    - 正常運用中のヘルスチェック
      なにか監視ツールを入れて、それを見ておく?
      手で ping とかする?
    - LAN 不調時の原因究明
      手に追えなければ担当者に連絡?
    - 原因判明後の対応
      常駐メンバはどこまでやるのか?
      手に追えなければ担当者に連絡?

  ・無線LANカード貸し出しに伴なうサポート
    - 貸出業務
    - 機器
    - ドライバ
    - 設定
    - 回収業務

  ・機器の電源管理(必要?)
    - 電源供給状況の確認
    - 朝来て電源を入れる
    - 夜帰る前に電源を落とす
      チェックシートが必要そう

  ・その他各種実験に伴う業務
   ・カメラ
   ・mobile IP
   ・web server
   ・テレコムが使う
   ・仰木先生が使う
   ・組織委員会の共用端末

  ・そもそも各会場にいつからいつまでいなければいけないのか
    基本的には競技終了の1時間後に閉まる
    マリンメッセだけ 24時まで開いている
    QGPOP 的終了は 22時としたい
    開始は競技開始前1時間を目途
    現在の想定 MAX 8時〜22時

  ・mobile IP について、何か能動的に調べる事はあるのか?
    出る枚数による
    事前のチェックとトラブルの時くらいか
    100枚なり200枚貸し出して、ちゃんと動くかどうかというのが見たい
    
・連絡網……携帯番号リスト作成中
  自分の情報を toshi@csce.kyushu-u.ac.jp へ
    くれた人に他の人の情報をわたします

  各会場に携帯電話を置くつもり(発信用)
    番号わかりしだい連絡
      プリペイド式

・ネットワーク監視ツールを用意する
  QGPOP の web server とか
  とりあえず1個用意
    会場内に用意するかどうかは元気次第
    川島・焼山

・ネットワーク構成
  アドレス空間を広く取った
  無線基地局の場所がちょっと自信ない
  問題はチャネル割り当て
    所詮チャネルは足らないので、ある程度妥協
    ロイター
  IPv6 はどうするの?
    やらない理由はあるのか
    QGPOP なんだからやらなきゃ
    無線ルータは対応してないらしい
  web の v6 はどこから出るの?
    IM から出られるらしい
  共用端末もつながる

・学生用端末
  ISIT 内で調達(遊休物品を集めている)
  NotePC 7台いけそう
    無線 LAN カードつき
    OS はおまかせ(学生に)
  カードだけも貸せます

・機材
  デモ PC 5台
    Windows 98SE
      NetMeeting ○
      CU-SeeME ?
      Internet Exploror
      Netscape いれる?
  PC ルータ
    ほぼ終了
    IP アドレス決めてなかったので
    VCI
      岡村先生
  カメラ PC
    ネームサーバ: 133.69.130.4
    ネットワーク図に番号が入る
    snmp 名

  無線ルータ
    大森がんばって
  無線ブリッジ
    ESSID を broadcast しないとした時の、設定項目の広報
    自分で持ってきた人向けサポートをどうするのか
      チラシを置くくらいかなっ
    ESSID: 000000QGPOP
    bridge01 〜 bridge19

    レンタルなのでファームが古いとどうする?
      機種が新しいので大丈夫じゃないか
      要確認 (古い時は新しくしていいのか)

    レンタルする機器の名前はなんでしょう
      後で確認

・パネル・パンフ
  ちょっとまって
  来週頭までに

・web server
  マシンどこにあるの?
    DELL → ISIT に発送
    エンプラ → 北九州にある
      下川さんとこに持っていく
      来週くらいに持っていくように手配
      OS はいれておく
        httpd は apache でいいの?
	web server 部隊で考えます
	  下川・大山・他学生募集
	  toshi@csce.kyushu-u.ac.jp にメール

  水泳大会(テレコム)の web server をミラーする
    IPv6 サービス → DELL の PC 箱 (v4/v6 dual stack)
      OS は? v6 しゃべれればなんでも
    テレコムバックアップ(IPv4) → Sun Enterprise
    セットアップが必要
      v6 箱は物はあるので設定
    コンテンツはテレコムからコピー(作成しなくてよい)
      コピーの仕組みはテレコムから提供(大山さん??)
    物は九大 NOC か ISIT に置く

  なぜエンプラ置くか
    テレコムがエンプラでやるので、同じくらいの性能の物がよいだろう

・7/6 メッセの予定
  ISIT 班は 9時
  その他の人はメッセ 10時

・次回…日がない
  担当者レベルで解決

  どうしても集めたい時
    5日午前中
   12日午前中
     をなんとなくあけといてください

・Tシャツ
  注文先の制限
    デザイン確定
    50着限界
    サイズ XL10 L40 っていうのは無理
      最初の数量で注文
      足らなければ、ローカルの業者に追加で発注する


-------------------------------------------------------------------------