Meeting Log - 2001 6/20


20010620 水泳大会ミーティング 13:00〜 ISIT

アジェンダ

○宿題
・無線LANカード
  運用について
  ドライバ問題
・ケーブリングのスケジュール
・web mirror 打ち合わせ
・プレス対応
  プレスリリース
  市長への説明(21日)
  LAN カードの案内
・無線チャネル割り当てネゴシエーション
・ネットワーク設計調整
・機器発注

○報告事項
○ネットワーク設計(調整?)
○機器
・もう一度整理しないと混乱してきた??
・レンタル機器現状
○スケジュール
○人員
・佐賀大関連
○PR
○実験内容
○体制
・連絡フロー
○その他
・制服(Tシャツ)

−−−
付録

○担当

    リーダー           笠原

    広報               平原
    機材管理           大部・岡村
    学生管理           岡村
    予算管理           福永
    渉外               平原
    テレコム連携       大山
    組織委員会連携     大部

    ケーブリング担当   大部
    ネットワーク担当   焼山・川島
    Webミラー担当      下川
    無線担当           川島
    モバイルIP担当     平原
    カメラ担当         焼山・岡村
    DV担当             岡村
    説明会・ツアー     平原

    カード担当         大森・川根・川島
      (貸し出し・運用等)
      申込web作成      焼山

    プレ水泳大会       笠原

    統計情報収集       井上

    Tシャツ担当        吉村

    携帯電話帳係       下川
    連絡フロー         大山

    パネル英訳         大山(new)

  場所別担当(窓口)
    マリンメッセ       笠原・坂本
    博多の森           岡村
    県営プール         岡村
    西市民プール       川根・大部
    百道浜・福岡タワー 平原

    九大NOC            岡村
    天神NOC            川島
    ISITNOC            平原

--
○無線 LAN 貸し出し運用
  運用ルール、手順
  →利用規約
    悪い事をしちゃいけません話
  5.「無線LANカードモニターの責務」
    に運用案
    ・web で応募した人を前提
    ・選ばれた人にメールで通知
    ・受渡期間 7/15 10:00JST - 7/20 12:00JST (案)
      メールアドレス・パスワード・ADカード
    ・返却期間 〜 7/29 20:00JST (案)
      メールアドレス・パスワード・ADカード
      借りたカード
      → メッセは 30 日まで開いているので、30日 17時と言われるだろう

    場所に日本テレコムのブース(携帯貸出)を借りられる?

    web で申込させる
      申込数が用意した数を越えた時、どう選ぶのか
        QGPOP で選ぶのか、組織委員会に選んでもらうのか
        組織委員会が公平性を気にしているから、委員会に選ばせる
        →返事待ち

    メッセ常駐の人が配布ブース対応もする
    貸し出し時にサインをさせた方が確実
      二重貸しなど
    テレコムの携帯の貸し出し方法は?
      事前申込
      書類を書かせると思われる(たぶん)
      場所はメッセ
        スポンサーブース

    無線 LAN の説明会をやるのか
      陽には言われていない
      マニュアルだけで ok なのかどうか
      英語と日本語の説明会をやる?
        人数が非常に多いと、個々に対応できない
        人が全部来なくてもいいから、やる
        あとは説明会の資料を配る
      場所と時間が問題

      250枚くらい借りられそう
        max 200枚貸す?

      やるんだったら最初からアナウンスしとかないと…
        人数が多かったらその時考える
        当選メールにつける
        あと、場所・時間の確認
          とれないなら無理

      内部説明会をやる?
        数字をいれないといけない所とかがある
        プロバイダへのオンラインサインアップに近い
          認証用のユーザ名・パスワードがある
          ホームアドレス
            カードにテープを貼るか
            ユーザ名・パスワードもはっとく?

      ユーザに渡す情報をまとめてください > 大森
        あらかじめ貸してもらえないかな
        内部説明会はいつからできる?
          7月入ってから
          BSD のドライバはある(内輪向け)
          Linux はまだ?
            Linux の mobile IP 実装を動かすという話はある

      ドライバ問題
        2000 は無理(作るけどまにあわない)
        98SE/Me は動いている
        95 は動くかもしれないが保証なし
          アナウンスをどうするか
            98SE/Me だけ
            ドライバは英語と日本語

    納期……最悪7月3日までにと伝えている
      250枚中 50枚は違うカード

    場所を指定する文字列を決める
      日本テレコムブースの横
      携帯電話貸し出し窓口の横
       
      場所はあたった人に教えればいいので、後でもよい
        「後日こちらが指定する場所で…」

    案内文書
      webページのかがみ(表紙)に載せる文書

○無線 LAN チャネル割り当ての話
  アナウンス文書を月曜に組織委員会に投げた(まだ返事ない)
    英語はまだない
  ロイターからメール来てた
    自分で LAN を作るつもりなのか、それとも Internet につながると思っているのか
    どっちかをはっきりさせる
    使える事は使える
  我々と直接話す(組織委員会通さない)
    ML 作った (wl-channel@fukuoka2001.org)

  使う場所・用途を聞かないとわからない
    詳細を聞くべき
    電話?
    シンガポールに会いには行けん……
    プールの周辺で使うという噂
      直接聞かないとまずい

  無線 LAN 基地局のチャネル割り当てとあわせて調整
    大森君よろしく

  同時に同じ場所では 4ch くらいしかつかえない
    station ID も変えないとまざる

○スケジュール
  そろそろ細かい予定が立てられるのでは
  16日より前とあとでは人の配置がだいぶ変わるのでは
  仕事量が決まれば学生の配置も決められる

  機材は ISIT にあります

  準備項目
  ・ルータ PC 設定: 大森
    6/22 (1日)
    焼山 井上 原田

  ・カメラ PC 設定 (20台): 藤岡・岡村
    7/2(月)の午後 ISIT 13:30 くらい〜
    OS: Vine Linux
    Video for Linux で取れるように
    学生: 石津 渡辺 冷水 柴田 原田 佐々木

  ・無線ルータ設定 (20台): 大森
    6月末納入
    7/2 にカメラと一緒にやる (ISIT 午後)
    学生: 井上 伊藤 後藤 大山

  ・無線端末設定(ノート10台): 大森?
    来るの?

  ・デモ PC (Windows PC) 5台: 大部
    Windows のインストール
      CU-SeeMe, NetMeeting など
    物はあるのですぐ作業可能
    6/21 遠藤

  ・無線ブリッジの設定(20台): 笠原
    7/2 にくる→機材を九大に運ぶ(稲田車)
    7/3(火)の夜作業(5階ゼミ室) 19:00 〜
      ESSID(QGPOP)、チャネル設定、IPアドレス割り当てなど
    石津 長尾 開内 谷崎 大森 焼山

  ・HomeAgent/Radius: 大森
      PC があればやれる時にやる
      UNIX だけインストールしておいて欲しい
        FreeBSD 4.3R
      6末までに
  ・DHCP server: 川島
    Yamaha RT? いくつ? max 5台欲しい
  ・ネットワーク設計: 大森・焼山・川島
    7/2 までに fix
  ・DV 機器
    メッセの対向はどこ?
      九大・ISIT
    3台?
  ・Webミラー 機器
  ・シール貼り
    機器管理情報から作る: 大部
      web で見える
      https://www2.qgpop.net/draft/
    どう貼る?
      テプラでは情報量が足らない?

  搬入展開
  ・ATM switch: 岡村
    NTT  〜7/6
    九大 〜7/10
    ISIT 〜7/11  

  搬入
  ●メッセ 6日(金): (場所担当: 笠原・後藤)
    多すぎるとこまる?
    来れるやつは来いでいいのか→いいのでは
    9時〜17時(?)
    最低人数保証
      笠原 後藤 川島 大山 川根 大森 焼山 井上 藤岡 谷崎
      今村 長尾 開内 石津 渡辺(午後)

    搬入順序とか考えないと……

  ●博多の森 10日(火): (場所担当: 岡村  現地担当: 大部)
    来れる人
      笠原 大山 大部 川根 大森 焼山 今村 原田 佐々木
    
  ●県営プール 10日(火): (場所担当: 岡村  現地担当: 大部)
    来れる人
      笠原 大山 大部 川根 大森 今村 原田 佐々木

  ●西市民プール 11日(水): (場所担当: 川根・大部)
    来れる人
      笠原 大山 大部 川根 井上 坂本

  ●百道浜 11日(水): (場所担当: 平原)
    来れる人
      笠原 大山 大部 川根 井上 坂本

  ●全体テスト 13日(金):
    各会場1〜2名

    マリンメッセ       笠原・坂本
    博多の森           川島
    県営プール         大山
    西市民プール       川根
    百道浜             平原
    福岡タワー         (大森)
    九大NOC            岡村
    天神NOC            (川島)
    ISITNOC            大森

    13日動ける人
      開内 石津 朝長 原田 渡辺 長尾 遠藤? 冷水(午後) 今村 藤岡 焼山 井上

    テストの方法を考えないといけない
      会場間接続
      無線 LAN (端から端まで届くか)
      カメラ(トラフィックかけてみる)

  同じ日になっている地区は順番にやって移動
  レンタカーは全日用意

  開通試験担当(ATM)
     6日  メッセ(大森・焼山)−NTT(川島)

    10日 県立プール・センターコート(大森・焼山)
                   |
               九大(岡村)

    11日 市民プール(大森・焼山)
             |                       
         ISIT(川島)             

    百道浜は?

  集合場所・時間は後で

  ●LAN カード配布日程
    14日・15日(土日)とかから(時間等未定)
      常時2人くらい欲しい(大会期間より前)
      説明会サポート
    動ける人(学生)
    14日
      (× 佐々木 焼山)
    15日

    大人は笠原大部付近

  ●大人の人は大会中の予定を出してね

○管理用
  ユーザ名   
  パスワード 

○ファイアウォール・ウィルス
  オープンなネットワーク
    QGPOP では面倒みないよ
    必要なら自分で守ること
  フィルタリングとかする? うーん
    Windows だってサーバになれる
  利用規約
    LAN 以外でもつながっている人には適用されるような内容
    共用端末にもパンフを置く
      共用端末のサポートは…?
      しません、と書いとく?
  協定書にも「無責任」と書きたい
    協定書なので、第三者への効力はない
  共用端末にはウィルスチェッカを入れるように勧める

○今日来られた方々
  QIC              工藤 kudou@qic.co.jp
  FBS              中山 y_nakayama@fbs.co.jp
  NTT smartconnect 谷崎 tany@tany.org

○機材の過不足チェック

○携帯を各会場に用意する予定

○交通費
  大人は ISIT から出る
    移動の記録を残しておく
    フォーマットはある
    証拠は必要ない
    とりあえず覚えておくこと

    ガソリン代は出ません
    高速代は出るかもしれない

  子供はバイト代に込み(上限500円)

  西市民プールは遠いので……

○学生用ノートPC(ないと作業で困る)
  一人一台
  全然持ってない人
    開内 石津 佐々木 渡辺 長尾 今村 原田
  無線・有線の対応
    有線は非常用として会場に用意

  佐賀大の人も考えると10台くらい欲しい
  岡村先生の Dynabook とか、Satellite とか

  ★要調査

○カメラ・ADカード申請・スケジュール報告のお知らせを再度流す

○説明会・VIPツアー
  7/9(月) 午後で調整中 (時間は未定)
  1時間〜2時間   
    平原さんが想定している参加者は?
      IIJ 平尾
      日本テレコム 堀家
      QIC 秋吉
      QGPOP 荒木
      ISIT 森光 菰田
      組織委員会 八尋 田中 三宅
      その他 QGPOP/ISIT 関係者
      全体で 10〜20名

  代表挨拶
    荒木 5分
  説明
    平原 QGPOP 紹介     10分
    笠原 概要説明       10分
    大森 mobile IP      10分
    岡村 カメラ(DV 込み)10分
    下川 web mirror     10分
  デモ
    大森 mobile IP 15分
    岡村 DV        10分
  ツアー
    15分〜

  1.5時間
    今は 14:30 からで計画中 (ちょっと早い)
    荒木先生の都合で動かせない

  終わった後に懇親会
    水泳大会実証実験実行委員会からは?
      笠原 岡村 平原

    場所の予約
      平原

  場所の問い合わせ: 大部
    プレスのツアーとかさなっているので注意
    30人くらい入れる場所を都合してもらう
 
○パネル・パンフ作成
  前使った物を英語に直す (QGPOP パネル)
  実験概要パネルが欲しいんですが
    powerpoint の絵を英訳して

  各会場1枚ずつ?
    場所
    枠の用意

  仕様とサイズが決まれば ISIT から KINKO'S に投げる事はできる
  
  大山さん英訳
    資料は大部と平原さんから

○無線 LAN 貸し出しの案内
  明日〜明後日にウェブに掲載される
    最終版は? ... 今から修正が入る

○Web ミラー打ち合わせ
    IPv6 で QGPOP から情報提供
    IPv4 も QGPOP で準備はする
      ファイルは scp かなんかでコピー
      動的ページはないらしい
      プレス向けも一般向けも同じコンテンツ(遅延あり)
        放送した後にしか web に出せないという制限がある
        ミラーは一般向けのもの

○次回
  6月28日(木) 13:30〜 ISIT

-------------------------------------------------------------------------
-->