Meeting Log - 10/24



自己紹介

渡辺 佐賀大学のITが背中にかかっている
中村さん 九松

NOC 
 九大
   kisho FBSD
   ISIT        OSPF
   九大        OSPF
   九大内      RIPv2
   Multicast   Native
               当面 DVMRP で JP-MBone
                    APAN  で PIM/MBGP
   3台構成
     T1 + 二重化 くらいにしよう。

 ISIT
   Re Number 完了
   GR2000 - 九大 OSPF
   gibson
   ISIT 内

   DNS Service
       逆引 (JPNIC)明日の朝
       正引 2,3 日後くらい

 天神
   機材持ち込み ◎10/27(午前) 
   しかし、果して機材は持ち込めるか?

佐賀
   JGN 経由で接続
   佐賀新聞内(NetCom 佐賀, CATV Network)経由
   佐賀市はからんでいない。
   センターに 44Mbps (来年の夏まで、理学学部長の予算)
    慶応と遠隔講義で使っている
   NetCom と佐賀大まで ダークファイバ (8芯)(本部の予算)
    GbE や従来の ATM も
   ちなみに佐賀-九大 SINET 6Mbps
   ATM NIC 発注中 (Fore)
   予定
     九大につなぐ
   渡辺さんちの CATV はプライベート
     IPv6 でグローバル
     NTT/WIDE
     自宅まで Native がよいよね。

九松
  商品企画、開発
  無線LAN (Airno-net) で ISIT と接続して。
  Office は海側
  機械は余っているか
    数台は確実にあります。

回線
   IMNET
     11/1 に ATM PVC を張る
     当面隣接 AS
     最終的に Full Route
     
   APAN
    メールの返事は書いたけど、応答は来てない。

自宅にネットワーク
   平原さん 無線
   荒木先生 20M

   ★高速で
   ★グローバルで
   ★常時でつないだら の可能性を探る

   QGPOP で支援しよう
    アドレスを買ってあげよう
    J-Com
       笠原
       下川

アプリケーション

  ○ 下川

  サーバ選択、広域負荷分散
  tenbin
   ポリシ選択
    ping の RRT
    経路情報

 BGP AS Path を使うので、QGPOP ルータから BGP 経路が欲しい
  133.5/16, 133.69/16 をつける。
  tenbin.org
  www.tenbin.org
    へのアクセスへの返事に自動的に適した IF を選択する。
  Open Relay を動かして Spam を食らう。
  tenbin.org のサーバは複数か。
  → 現状 1台
     物理的に分散させるのは今後
  超高速になった時(どことでも RTT が同じになった時)のポリシ基準

  ○ 後藤

   QoS/VoD システム
   九大にサーバを置く。
   問題はクライアント?   
   QGPOP ルータに RSVP/AltQ を入れる。
   → GR2000 は?
   AltQ の使える ATM NIC 問題 (ENI)
   後藤のアプリくらい動くネットワークにしよう> QGPOP Network
   いつから?
     12月くらいから?

物品/買物

  AirnoNet 
    一式 → 岡村

  NTT 天神NOC にいるもの
   GR2000/ATOMIS5s
   PC with Multi Serial Card
   シリアルケーブル
    → ISIT 
   RTA 52i (Yamaha) x 2
   Router PC with ATM NIC 
    → ISIT 
       後日
   Ethernet HUB/10baseT ケーブル
    → ISIT 
   工具(+ドライバ) 発注中(ISIT にはない)

   テレコン関係
     Webcam x 20
       → 発注する。
     ヘッドセットは自分で買おう
     会議用のマイク
     CuSeeMe Pro 25User

イベント

  11/8 JGN シンポジウム
    継続して借りよう。
  デモンストレーション
    MeetingPoint (焼山)
     渡辺さん、
     平原さん、
     下川君、
     IIJ のみなさん
  タワー (吉村)

  QGPOP お披露目
    大山さん、上司次第
    3月 第2週

勉強会
	自己紹介の長いやつみたいな。
	合宿形式

	研究事例紹介を少し
        次回の ITRC  で、合宿形式を試してみる。

その他
  光ファイバをつなぐ時はアルコールで消毒してから。

スケジュール
  オンライン
    10/25 13:30 - 17:00
    10/26 13:30 - 17:00

  オフライン
    11/16 15:00 -
          ISIT

-------------------------------------------------------------------------