Meeting Log - 10/12
自己紹介
荒木先生
回線
1層
回線費
芸工大
大分
芸工大
奨学寄付金で
11月〜 (希望)
オーバーヘッド 5% くらい
大分
受託研究?
来年度以降、考えた方がいい
2層
無線 機械
オリノコ 50万円
トヨコム
Aero Net 20万円
テストしたい = 買え
3層
Re-Numbering -> 133.69/
133.69.128/18
大森くんにいえばまいてくれる。(承認なし)
初期割り当て
九大 NOC 133.69.128.0/24
天神 NOC 133.69.129.0/24
ISIT NOC 133.69.130.0/24
QBP 133.69.131.0/24
PtP 用 133.69.132.0/24 /26 で 24個分
133.69.132.0/26 九大
133.69.132.64/26 天神
133.69.132.128/26 ISIT
133.69.132.196/26 予備
九大 133.69.133.0/24
岡村
笠原
下川
大森
焼山
武井
高田 133.69.134.0/24
ISIT 133.69.135.0/24
ISIT 133.69.136.0/24
芸工大 133.69.137.0/24
佐賀大 133.69.138.0/24
九工大 133.69.139.0/24
長崎大 133.69.140.0/24
河北さん 133.69.141.0/24
0088 133.69.142.0/24
IIJ 133.69.143.0/24
Re-Numbering 時期
10/19 につけかえ
対象
九大-ISIT
ISIT 平原さんまわり
無線
ENI ATM NIC はある
Ether NIC を集める
京都
JGN/JB
OSPF/IBGP でどうでしょうか。
高田工業接続
Kanmon Project との連携 (岡村)
/28 ぐらい
IMNET
QGPOP として接続する。
九大、芸工大があとから接続する時は別途申請が必要
APAN
最初の申請は通っている(らしい)。
QGPOP として接続したい。
アプリケーション
Meeting Point
焼山
八幡 0088 で実験
画像が 1名分しか見えず
CUSeeME Pro が必要
CUSeeMe Pro と NetMeeting の相互接続
OS: Solaris はバージョンがクリティカル
2.6/2.7
Ver 4.0 なら Sol 8 いける?
設定は Web Interface
2 ライセンスで 20 名いける
後でユーザ数は増やせるか。
→ 増やせる
CUSeeMe Pro を買えばいいのでは(自社製品をかえってこと?)
品質はどうか 会議ができるかな
vs.マルチキャスト
→ Multicast Ready でない場合
ハイスペックなマシンが要求される。
開発する。
→ 学生?
いない?
Ring Server
中村 正三郎 さん
HDD 200GB
30万〜40万円
食指が伸びない
同じようなサービスなら
・AFS 9月に IBM が Free に。
ALRA
・キャッシュ アプローチ
横取りキャッシュ
passwd
root passwd
共通 login/passwd=qgpop/hawksv2!
天神 NOC
部屋
NTT Com. と話した
電源 (クラスC) 20A x 1, バックアップ弱い
→ 整い次第
今後の増設予定
ラックの左右に空きを要求
近い将来視察 日程調整中 (10月中)
→ 時間の都合のつく人は
物品
ATM SMF 発注しました。
GR2000-10
PC (?)
ターミナルサーバ
CISCO/PortMaster
→ 高い。
PC で作った方がよさげ
Open
11/1, 2
細かい作業は 10/24 に相談
11/20-22 ITRC 香川
2セッション(昼+夜)
・オープンミーティング
133.69/16 の話 など
21日の午前中
・MultiPoint Conference
Meeting Point 持ち込み
デモつき?
セレモニー
小さくやるか大きくやるか
大きくやる場合 (100-200人くらい?)
SRP ビルで ISIT が事務
ISIT が事務の場合、講演依頼に時間がかかる。
金は???
時期 なんとか 12月中にやりたい
アレンジメントが大変なのでは
→ 無理ぽい
小さくやる場合
(senior な先生を呼んで)
忘年会みたいな感じで
JGN シンポジウム
11/8 (9,10)
詳細は次回
IETF (12/10-15)
masaki,hori,(oka),
ohmori,yakiyama,
IPv6
IIJ : 九大経由で Tunnel
IPsec:
QoS :
Multicast: 大森
今後
勉強会形式に
利用申請書
トポロジ
長崎、熊本 加える
予算/買物
九大分
人件費 0
研究費 4,100,000
消費税 205,000
合 計 4,305,000
ATM機器 天神NOC接続用 2,000,000
屋外用無線LAN 百道浜地区接続用 4式x250,000 1,000,000
PCサーバー ネットワーク管理、統計等 3式x200,000 600,000
OK ATOMIS5s SMF IF OC3 x 4 : 800,000円 (岡村) 800,000
OK Yamaha ISDN ルータ (IPv6対応) (下川) 50,000
OK ターミナルサーバ 8ポート (PC + Multi Serial Port) x 2
500,000 (専用機)
300,000 (PC)
OK ヘッドセット x 10(?)
OK USB カメラ (WebCamIII) x 10 100,000
OK RISCOM/PCI 版 150,000
?? 線を二重化して、LAN 経由で ON/OFF
OK まさかのために小さい Linux 箱 (シリアル必要)
マルチシリアルカード 50,000
無線LAN(オ x2 or Aero x3) 1,000,000
CUSeeMe Pro 200,000
File Server 400,000
EtherNIC 100,000
100 Switching HUB 100,000
光ファイバケーブル 100,000
次回
10/24(火) 16:00- 九大
-------------------------------------------------------------------------