Meeting Log - 2002 11/11


次回:
  オンライン 12/ 5(木) 15:00〜
  オフライン 12/12(木) 15:00〜 @QIC or IIJ

注: オフラインの場所はまだ確定していません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

QGPOP オフライン@九大 11/11 15:00-

参加者
 平原 岡村 森岡 川島 石井 稲田 中山 堀 下川 大森 朝長 笠原
 遠隔: 池永

アジェンダ

○ISIT backup report (停電)
○修猷館 SSH link
○FMBB Updates
  - Coara/QIC links
  - www.qgpop.net account creation
  - Momochi Broadband 
○APAN Fukuoka Demo session
○IIJ 接続変更
○APAN LA について
○G/H Seoul Meeting 発表募集
○IT Week
○九工大(飯塚)接続
○multicast
○ポリコム返ってきた?
○ITRC
・その他

WEP key は CandC (40bits) です
---------------------------------------------
・ISIT 停電報告
  一回全部落ちてしまいました
    発電機に繋ぐと UPS が文句を言って電気を食ってくれなかった
    → OUT
    UPS を噛まさずに直接つないだらとりあえず動いた
      前回は UPS につないでも大丈夫だった
      UPS は同じ物
      発電機は違うやつだった
        いろいろいじったけどだめだった
	波形とか?
  電圧を低くしたら QTNet のメディコンだけが動いてなかったよ
    電圧で変わるんだなぁ
    一番仕事は楽そうなのに
    アメリカ製?
  停電後動かないホストが……(稲田)
    そういうもん

○修猷館 Super Science Highschool リンク
  メールで予告した
  先週の土曜に接続(無線)
  高校生がクラブ活動する時だけ、つなぐ
    廊下に機器を出す
    そこしか電波が届かない
    アドレス8個割り当て(ルータを置いている)
    担当: 北崎先生(数学)
    クラブ名: 情報工学
    当面は自分たちで PC を継いでみるとか
      「IP アドレスとは?」とか
      修猷館にも F/W で守られたネットワークは来ている
      それとは完全に独立

・FMBB 状況
  - COARA/QIC リンク
    QIC とつないで BGP で経路をもらっていたリンクが社内の都合で切れた
      現在 QIC とは切れています
      今度つながるのは12月中
        QIC姪浜iDCの工事が落ちつくまで
    COARA と QGPOP
      QGPOP に COARA の経路が来ている
      www.coara.or.jp 近いはず
      IMnet 通ってるよ?
        あとで調査
        www.coara.or.jp とかのアドレスブロックの経路は入ってないぽい
	coara.tv は近い
    OSPF から RIP に変換できてる? (ISIT とか)
      できてる router とできてない router がある
      ちゃんと変換しないで default だけで暮らすと
      最適な経路を取らない可能性がある      
    QIC 基地局開通
      一般のモニタには公開していない
  - モニタ人数
    29人
    使ってみた人 1人
    郵便がついてないかも?

  - hawks.qgpop.net にアカウントある人は FMBB 作れる…はず

  - www.qgpop.net アカウント作成
    アカウント作ろうとしたら www の cgi 動かなくなってた
      www で https が動いてないんじゃない
      apachctl startssl してないんじゃない
        → 解決
    hawks との連携は難しい
      RADIUS
    今は、自分のホームページができるようになるくらい

  - 百道ブロードバンド
    ビル間をレーザーでつないでギガしたい
    FGHから百道まで屋根を10段くらい経由して引っぱってくる構想
    新聞に出た、
      → やらない
    http://momochikara.com/
      flash しかないページなんて知るか!
    現在インターネットはつながってない
      AIビルとSRPの間だけつながっている
      ロゴの付近に無線機が一局ついている
      道路で使えるらしい
      お客さんが来たらそこでデモする
      もう10局くらい開局する予定
      事業化の予定は実はない
      レーザー100Mbps
      その先に 11b の無線機1個だけだと淋しい
      測定器で合わせないといけないレーザーで、照準器が高くて大変
        5年くらい前のやつ
        今のやつは自動でつないでくれるらしいよ……
    以上紹介でした
    FMBB のアカウントちょうだいと言ってきた
      宣伝がうまい
      いろんな所が視察にくる
      見せる物がないので FMBB の宣伝してくれる?
    新聞発表していた時はモバイルとか言ってた
      かぶるかと思ったら、全然かぶってなかった

・IIJ 接続変更
  今まで九大で T1 でつながっていた
  百道の iDC で 10Mbps になった
  CISCO で IMnet と IIJ を収容していた
    10万ルートずつもらっていた
    そこでまとまって中には10万
  変更後 GR2000-4 が10万ずつもらう事に……
    コアのルータは20万経路を持たないといけない
    192MB では17万経路しか持てない
    メモリ調達中
      128+64 → 128+128 しかできない
      25万経路限界
      キビシー
      市販のメモリも刺さらない事はない
        256 2枚?
	保証なし
      データセンター以外は20万でいいはず
      128MB で40万(高い)
      古いので高いメモリつけるのもったいないなぁ
  九大と ISIT の VLAN を百道に
    メディコン 10M full 固定に九大側 auto-nego でやっていたら調子が悪かった
    固定にしたらよくなった
      真面目につかってなかったので気づかなかった
    メディコンの設定は、設置時に設定されるはず
      サービス項目では 10M half になっているけど、設定は 10M full らしい
      auto nego 対応してないかも
      物理的にも弱いらしい
        電源スイッチがポキっと折れた
    以前は IIJ 細かったので IMnet に向けていたが今は公平
    peer 張った人達
      分散 IX で SQUARE と ACCERIA につないだ
      「FF XI」買う?
      PlayOnline 近いよ

・マルチキャスト
  設定したつもり
  BSR も流すようにした
  一応流れているっぽいよ
  APAN-JP
  IOS だと SDP に join するのでわかるけど GR だとよくわからない

・九工大(飯塚)接続
  まじめにつなぎたい
  133.69.139.0/24 を飯塚にのばして使いたい
  飯塚で分割して使う
  P2P のアドレスをもらってルータ間接続したい
  アドレスください
  つなぐ先をどこにしたらいいでしょうか
    GR にさすのがいいのではないか
  選択肢
    152 というセグメントにつないで BGP
    128 という NOC セグメントに ether さして OSPF
  128.3/28 で決定
    OSPF の仲間入り
  阪大セグメントはやめるんですか
    考え中
  BGP で経路欲しいとかいう話をしだすかもしれないけど
  今回はとりあえずつなぐという事で
  12月頭くらいを予定
    switch は Allied の 9006 (L2)
    対向のルータは未定(GR か PC で zebra)
  ここでよろしくお願いしますって言うだけでいい?
    今さら言う必要もない
    つながってて当然
  物が来てからまた詳細は相談
  接続は?
    ギガで
    128 のハブはギガ?
      ギガもあるよ
      TX ですか?
      SX なんですけど…
      …… とりあえず100で……
    9006 は SX 2個ささる
      1個飯塚用
      1個 e! 用?
      e! 電気でよければこっちに QGPOP をさしますけど
      e! 用の接続と思って QGPOP につなぐ
      e! のメディコンはどっち? → 光と伝えている
        電気←→光はできないので両方 SX にした
      SX でさしてよし
        SC コネクタ
    9006 を持ってくる理由は?
      JGNv6 接続
      GR の 100 につなぐつもり
      申請書提出後に相談
        どう出すのかよくわからないけど

・ポリコム返って来た?
  九大のはある
  ISIT は??

・IT Week について
  体制をおおよそ検討
  主催: 共催方式
    候補: 九電グループ 福岡県 玄海プロジェクト協議会 QGPOP QBP
  QGPOP 的にはどう?
    お金の負担は?
      九電グループ以外からは集めるつもりはない
      イベントに際しては、研究委託を出していてそれ以上はだせないので、
      そこは自力でなんとか
    何するかねぇ
      名前が出ている事が重要?
      インフラ的な部分をやるのは重要
    もう1つの理由
      九大・九産大・ISIT を入れると面倒くさくなる
      QGPOP で代表した方がすっきり
      (FMBB でもそうさせてもらった)
    あと後援を作ってそこに具体的な参加をする会場などを書く
  実行委員会を作る
    QGPOP で実行委員を別途出すか、岡村下川笠原が入っているのでそれで両方の
    帽子を被るか
    イベントの候補として大森君の音楽パフォーマンスが想定されている
      イベントをやる人が必ず委員会に入っておく必要はない
    情報は適宜出す
  広報のために実行委員長を定義
    荒木先生にお願い→快諾
  委員会は実行委員会だけ?
    他に何かありますかね?
    まぁ、こういうイベントではあんまりレイヤ作らないよね
  QGPOP 的には OK という事で
    無理矢理仕事しろという事でもないので問題ないだろう
  どういうイベントをやるか
    e! をかなり意識
    ・大学間の遠隔講義
    ・修猷館関係
    ・玄界中学校関係
    ・韓国観光トラベル情報
    ・安浦先生の LSI カレッジと連携
    ・音楽パフォーマンス
    ・Chon 先生のトンネリング
        福岡アジア美術館にモニタとか置けるぽい
  いつも同じ人が企画して同じ色になるので
  他の方面の人が来るといいなぁと思いつつ
  対応できないかもしれないので悩ましい
    中山さんどう?
    韓国側のポイントを見つけないといけない
    ホットスポットとかじゃ 30Mbps とか出ないだろうから
    大学とかにつなぐしかなさそう
    ☆釜山の町中で生中継したい
      そこからなんとか大学に映像を送って送出したい
      日本側は九大とすると、そこからマイクロ伝送
      韓国側もマイクロ伝送しようかと調査
      大学が乗ってこれるかは別問題
        20〜30Mbps 出させてくれるか相談したい
	大学の先生を紹介して欲しい
	大学の屋上から中継車へ飛ばす
      釜山なら釜山大学の jtlee 先生がコンタクトポイントかと
    board にインターネット映像伝送のデモをしたい
      1Gbps でつながっているのでいつでもできる
      九大の屋上にマイクロ伝送装置を置いて FBS に送る
      画質と遅延などをチェック
      上がいいと言えば、韓国に下見に行くという話になるだろう
      飛行機は大丈夫?
        若干影響あり
    放送局間の接続は KDDI の専用衛星回線
      これをインターネットで代替したい
    IT Week に間に合うかは微妙…
  他のもスケジュール次第だよねぇ
    スケジュールが合って相手がいればやるのはいい事だけど

・ITRC
  13〜15@広島駅近く
  今回行きませんがインフラなんとかっていうのはいいんでしたっけ(池永)
  下川さんよろしくお願いします

・玄海ミーティング@ソウル
  11/30 になりました
  朝から
  前の日ソウル入り(人によっては別の会議も)
  11/30(土) 朝〜夕
    午前 議論が必要な話
    午後 発表系
    プログラム作成中
      発表したい人はお早めに
      今週くらい?
    IT Week については午前中に時間をもらうつもり
      詳しい話とお願い
    music performance の話はどっち?
      詳しく話すなら午前中
        どこでやるか? 知り合いは使えるのか? など確認
	IT Week に間に合わせるなら今行かないと無理では
	ハジャ(?)を一回訪問するのもいいのでは
    平原さんはいっぱいネタありますよね
      IX
      オンラインカンファレンス
        G/H を2回に1回オンラインにしよう(運用的)
      v6
      multicast
      プロジェクトが具体的になっているのがあったら午前の部で話す
      トンネリング
    中学はどうなった?
      学校間でネゴ中
      韓国側の研究者が決まってない
      まだ具体的な話にはなっていない
      教育センターはダメだろう
        F/W でガチガチ
	2Mbps しかない
    釜山大学に速い線は行くの?
      KOREN 次第
      OC3 と言ってなかったっけ??
    最悪 KT の局舎
    話してみるのは?
    jtlee 先生の不安材料
      でも今から変えられないよ
    言わないと話が進まないので話してみる
      IT Week どころか年度末も厳しいかも
    玄界中の先生に行ってもらおうかなぁ
      交渉
    九電の NOC の話は?
      どうなんでしょう
      するに決まってるでしょう
      韓国ミーティングでやるかどうかは不明
      KEPCO は来る
      九電の発表は予定されている
        担当者を聞いてない(石井)
  ホテルが安くない
    人数がわかれば交渉はするらしい
    web に書かれているのは高い所
    ソウルツーリストホテル 8,000円くらい
    他のは高い所ばっかり 20,000円とか
    一緒に止まれば頭割りで安くなるけど……
    YMCA が 3,000円 … 週末は早く行かないと満室になる
    名前を集めて送るか(デフォルト 29-12/1)
      Hirabaru Masaki (28-)
      Okamura Koji 
      Shimokawa Toshihiko
      Morioka Hitoshi
      Kasahara Yoshiaki
      Ohmori Motoyuki
      Araki Keijiro
      Ishii Motohiro
      Shimizu
      Nakajima Naoki
      Antoku
      (Olympus)

    28 も 29 もアシアナは埋まっている(釜山経由は空いてる)
    KOREAN AIR と JAL は空いてる
      マイルが…
    12/1 は?

・APAN LA について
  ITRC の 11/13 の夜にミーティングをしますよぅ
  20時〜24時(夕食後)
  会場は現在確保中
  ポリコムなさそう?
  WebCam 持っていく?

・APAN 福岡デモセッション
  候補: 笠原 下川 堀
  三人でやる?
    三人でやるにしても一人は代表者を決めないと
  デモを中心としたセッションを作る
    プリワークショップ(前日)の半日くらいの時間(1月21日(火))
    ・e! から何か
    ・QGPOP - オンラインシンポジウム
    ・QBP
    ・JST が放送の機械を買ってしまったのでその説明
    ・外国から1〜2件のデモを引っぱってくる
    形式はまかせる
  センター試験関係ない人
  一番年上の人
    リーダー 下川 サブ 笠原 堀
  面白いデモ
  QGPOP は大規模なオンラインミーティングをやりたい
  それ以外にもいろいろ集めてやりたい
  上記のメンバを必ず集めないといけないわけではない
  APAN はどういうのが受ける?
    客層
      一般の人はあまりいない
      アプリケーションの人も多い
        NASDA、農水省
      運用の人もいる
  時間枠
    15:30〜17:00 別の物が入ろうとしている
    10:00〜15:00 とか(間に昼休み)
      90分 1本じゃ短かいのでは
    デモセッションの形式は?
      ・やっとてい客がぐるぐるまわる
      ・セッション形式
    プリワークショップは丸一日(Natural Resources)
    デモ部屋を用意しておくのがいいのでは
      10:00〜15:00 にしておいて、来れる人から立ち上げる
      部屋の大きさは?
        じゃあ 90人部屋
	線は引き回せる?
	  普通は引けないって言われる
	  今回は廊下をはってでも引かざるをえないだろう
    部屋を押さえるのは早いうちからがいい(9時とか)

・FBS VLAN 申込準備中
  工事待ち

・福岡空港
  今回のモバイル実験はお断わりしますという話があった

・次回

  オンライン 12/ 5(木) 15:00〜
  オフライン 12/12(木) 15:00〜 @QIC or IIJ?
    忘年会もやる
      偉い先生は来るのか
  QIC は会議室次第
    地上会議室で線の引けそうな所が空いていれば可能
    空いてなければ地下の会議室を有料で借りる事になるのでネットワークなし
    社に戻って確認
  忘年会は天神でしょう
    すなわち IIJ
    primary QIC secondary IIJ
    明日中に OK/NG を連絡ください
  幹事
    会場が QIC なら QIC がいいかな?
    九電の回りにある飲み屋でどこか