Meeting Log - 2001 1/19


2001 1/19 QGPOP ログ

-------------------------------------------------------------------------

TAO QGPOP報告書
    
TAO IPV6補正公募 
 〆切、来週中

 モバイル
   大学、ももち浜に基地をおいて、学生が自由に使えるような実験
   太田、藤川、ルート(真野)
    
 アクセス網 (自宅、公共な場所)
   NTT西日本(×か?)

 フレッツ ISDN/オフィス IIJ,QGPOP

世界水泳選手権大会支援
  7/M 〜
  5会場 分散開催
  2 Weeks
  福岡市に話にいく。(おしかけ)
  やるということになれば、やるということでいいかな。
  腹をくくろう。

ISITと九大(春日原)のATM線について

  ISIT--44---箱  崎
    \        |   |
     \       |10 |30
      \      |   |
     135-----春  日

        ↓ 変更

  ISIT--135--箱  崎
    \        |   |
     \       |10 |30
      \      |   |
      44-----春  日

1研 は、ISIT-春日 (133.5.33/24) を高速につなげたい。
春日で誰が面倒をみるか。

QGPOP でサポートするか。
 焼山、福田研学生

機器
 春日 ATM SW, 新規 ATM Router (VPI=0 で直収)
 ISIT

今年度中にやろう。

技術的なこと (大森)
  - 経路制御
  - IMnet Mbone
  - IMnet IPv6
  - CACAnet 接続
  - QBP 接続
  - 天神アッテネータ
  - QTnet には気をつけよう

QGPOPシンポジウム関連

 3/8 確定 13:30- 
 SRP ビル

 セッション(パネル形式)
 ・自治体
 ・企業

 ネットワーク
   HUB
   無線

 懇親会
   会費制 2,500〜3,000円
   講演者は招待
   学生は?

計画
   分散 File Server
   UID 統一 

買物

- 5万円ほどの消耗品の買物(芸工大で調達する。回線増の費用が
  計算ミスで余ってしまったから)
  default: 光ファイバコード(SC-SC 15m) × 4〜5本
  他にリクエストがあればそれにします。

- GbE 実験用
  PC、GbE NIC
     大山、後藤、
     Server 用

- 無線 ルート から

その他
    スケジュール
    オンライン 1/26 15:00-
    オフライン 2/15 15:00- (九大)

-------------------------------------------------------------------------