2001年6月13日 水泳大会ミーティング @ISIT 9:00〜14:00 アジェンダ ○報告事項 ・組織委員会打合せ ○ネットワーク設計 ○スケジュール ・表 ・人員足らない日がありそう ○体制 ・担当がいない項目はないか? ○PR ○実験内容 (まだ update はないか?) ○物品 ・貸し出し無線カード関係 ・機器調達状況 ○その他 ------ ○LAN 基地局 & カメラ PC レンタル 基地局20台貸してくれる所は少ない 横河だけは買い足して貸してくれる模様 インフラ用ブリッジ基地局は少な目にするんじゃなかったっけ? ルートの基地局と同じ場所に同じように置こう カメラ PC ともども置くのでハブが必要だー 20台くらい必要 ISIT で 10台くらいある? ハブつき基地局はレンタル可能?? 大山さん PC はあやしくなった(カメラPC) →20台レンタル 予算は大丈夫? 以前試算した時よりは安くあがりそう(100万→70万) パソコン 結構ハイスペック もっと安いのは、ないらしい 20台必要? →他の用途に回す手も カメラは20台揃わなさそう 岡村5焼山3大森1下川1笠原1九松1 池永?堀?平原2?大山2 16台くらいは揃いそうよ? web camera 用 16台使う 合計20借りよう! 見積もり取った PC で行きます 期限1ヶ月で借りないと高くなるので、7月一杯借りる 回収日との兼ね合いもある 設定をいつやるんだー 岡村先生の学生を使ってごりごり (7月2〜3?) DV は dvts じゃなくて学生作の AAL5 over IP を使うよ ATM NIC なのでレンタル PC には刺さらなさそう ○仰木先生 対応だれ? ○web 関係 webserver Solaris 大山さんの enterprise を使う? v6 用に PC 下川さんの動かせる学生 伊藤、坂本 入ってもらったらいいんじゃない 貼りつく分はプールに入れておこう ID カードは作らせよう ○学生の話 B4 M1 M2 D B4&M1 はやってもらう M2 は自律的に働いてもらいたい 伊藤・坂本も自律的な方がいいんじゃない? 自律的? 準備の方の話 ○ネットワーク設計 MIS のプロトコルではアドレス空間の半分のクライアントがつながる アドレス狭くない? イベントなのでじゃぶじゃぶ使おう 特にメッセ 無線ルータ・無線ブリッジのチャネル割り当て 持ち込み無線 LAN の割り当て 会場の地図をみつつ適当に ブリッジ向け DHCP 各会場に置く? DHCP relay 各会場に置きましょう メッセ以外は PC router で兼任 百道浜のテントは? 電源がない〜 担当がはりつくならなにかないとかわいそう? プレスルームも電源が不安 百道浜は構成がよくわからないので要確認 > 平原さん? 撤収は順次……(でもはやく終わる所はあんまりない) DV 用セグメント カメラ4つある リンクユニット? (3つはある) マルチキャスト用アドレス割当 MCU を堀先生から借りる? 各会場の映像関係 どこにおく? CISCO だから落ちないんじゃない? 芸工大でもいいかも。 岡村先生と堀先生で相談 ○撤収用 worker にも AD カードがあると嬉しい 部分的に働く人もどんどん登録しておこう ○スケジュール話 まだ全員の情報が集まっていない 準備 メッセ 入れるのは5〜 搬入 6日、8日 (7日はだめらしい ソフトボール大会等で学生が…) プレス席は9日だけしかできないかも 8日はプレ大会 なるべく参加(会場に来れなくても) 8日は動かなくてもいいので、その日チェックでもよい? 説明会・ツアーとの兼ね合い 8日〜9日しかやるタイミングがない(10日から入場制限) 会社の人は平日がよい 9日? 平原さんに確認 メッセ以外の各会場 10,11 期間中 (16〜29) 13〜15に最終テスト 13日を第一候補 あとは予備日 撤去 百道浜 21〜 この中で車が運転できない人は? みんなもってるみたい(運転できるかどうかは別〜) ○機器設定 PCルータ等の設定 NIC とか買う必要があるかもしれない DV 用と会場内 後で無駄にならない 設定の作業量がわからないので予定をたてていない ソフトの設定は1日で終わるのでは 経路制御 RIP? どこかで OSPF に乗せないと… OSPF でやる? 無線 router は OSPF あやしいらしい 設定例を1つ作ってまねさせる 会場の core router と NOC の間は OSPF 会場内は RIP PCルータネットワーク部分の設定は丸1日 (ネットワーク担当: 焼山・川島・大森) 九大学生を大森・焼山が監督して作業 車にベビーシートがついてるのでルータが乗らない(岡村) はずすんですよ〜(下川) DV 用 PC の設定は? 井上君(学生)がやるでしょう web カメラ PC カメラPCは7月から(レンタル期間) 学生がやります(7月) web mirror の準備 デモ PC 担当? 端末的設定 Windows ? NOC の設定はいつやるのか メガリンク線はいつ上がるの? 会場にルータを置かないと設定しにくい PC ルータの設定と依存関係がある 6日 メッセ(大森・焼山)−NTT(川島) 10日 県立プール・センターコート(大森・焼山) | 九大(岡村) 11日 市民プール(大森・焼山)・百道浜(?) | ISIT(川島) テレコム手伝ってくれるらしい 日時と人数 各会場大人も二人くらいは欲しいのでは? 時間も長いので 競技時間の詳細(web より詳しい物)がわかると嬉しい プレスがどのくらいいるかなど 競技中より、その合間の方が問題かもしれない みんなサーバにアクセスするだろう 対応窓口 ネットワークとサーバの切り分け NOC も人がついている? なにかあってから行くのでいいのでは 九大は学生は入りにくいので学生はやめたい NTT は入るのに手間がかかる ISIT はいいかな はりつく作業はないはず ミラーサーバは近くに人がいないと恐い 明日の検討次第 ネットワーク的経路はいっぱいあるので、どこかから入って作業できるだろう ダイアルアップを用意しておく? ○ノベルティグッズ なんか作ろうという話は〜? Tシャツとか そんな暇あるのか! デザイナー募集 学生でそういうの得意な人いない? Tシャツ 枚数 50着? デザイン QGPOP ○連絡 連絡の最終手段を考えておく必要がある プリペイド携帯 インターネット電話 普通の電話からかけられるよ (ゲートウェイを九大におくと PHS にはかけられない) ISIT の回線を貸していただけるなら、置いときますけど 川根さんと要相談 携帯電話番号リストは必要 携帯電話帳係 下川 とりあえず kappa に投げる 水泳大会用連絡網作成 収集のアナウンスは qgpop に 連絡フローを作る(大山) ○無線 LAN カード ルートのやつを借りる場合そろそろ発注しないとまずい 納期10日はあやしい!? そろそろ発注期日限界らしい メルコのカードではまだ MIS 乗らない 200枚であんまり数出なかった場合問題はあるのか? 平原さんは気にしている ルートはあんまり気にしていない? 英語版ドライバ・インストールマニュアルあるのか? 海外プレス対応(公用語は英語) インストール紙は書けばいい ドライバの言語は? ドライバの配布方法 CD-ROM を配るのか? ついてない人が多いだろう 配ると回収できない フラッシュメモリに入れてインストールさせる? ファイルだけコピーさせて後はまかせる? 方法は考えます(川島) 申込の段階でドライバの入手方法を選ばせる? デフォルトは CD-ROM? (回収が大変) 200枚発注 英語版のドライバがあるかどうかによって対応が〜 でも mobile IP でやると決めたからには無いでは困る ○実験関係 ・KBC 微妙な感じ(ゴリ押しできない) ・仰木先生 他に知ってる人がいない 平原さん matter なの? ○FBS まだ正式に回答がありません もしかしたら、人が出てくるのかもしれないけど ○PR パネルとか配布物の作成 委員会にあらかじめ了承を取る必要はある 作成担当 説明会・ツアー プレスリリース ○学生 いつから会議に参加させる? みんな来ると部屋に入らないが、雰囲気は知ってほしい 夜だけというのもあり? 次回来れる人は来れる時間に来てもらおう 研究助手用書類と写真 履歴書は? 写真は値段がいろいろ違うと領収書困る 場所を決めよう 農学部生協ので ○会場の共有端末 メッセプレスセンター PC 10台 プリンタ ?台 各会場プレスルーム PC 2台 プリンタ ?台 機種を聞かないと…… DHCP は無線ブリッジと共有でいいのでは プリンタは static ? ○どれくらいの人数を出して、どんな仕事をすればよいのでしょうか(QIC) ボランタリなので強制はできない 逆に、どれくらいなら出てこれるかを出してもらって、ローテーション組む 実験の関連分野に興味のある人がよいでしょう ポイント参加でも歓迎 ○説明会・VIPツアーを考えておかないと(平原さんまかせだと大変そう) 誰を呼ぶか? 僕等で判断つくの? 想定レベル……菰田専務くらい? 新産業振興局・市のスポーツ部? 会場はメッセだけだろう mobile IP のデモとか? 機材を見せる 他の会場が上がっていないので、九大/ISITから映像を送る 1時間くらい? 説明+デモ+ツアー senior@qgpop.net で募集? 福岡にいらっしゃらない方が多い……旅費問題 テレコムとかは? テレビ局や新聞社というのはあり? 内容 どこまで入れるのか? 会場ぐるっとまわれるの?? mobile IP のデモは可能なのか(機器準備状況) 動画? ブロードバンド DV のデモ ブロードバンドというと動画だけど、他に何かないのかなぁ webcam はまずい?(ばれる) メーカー名は出すとまずいらしい 新聞記事のコピーはあり? (確認…) 口頭なら言っていいのかどうか… 最初の説明 笠原 mobile IP のデモ 大森? DV デモ(広帯域) ISITからの映像 あんまり内容ないので30分くらいになるかも どの部屋が使えるのか問題 要確認 ○宿題 ・無線LANカード ドライバ・カード配布 運用体制 ドライバ言語問題 英語版が無かったらどうしよう!? ・ケーブリングのスケジュール 準備のスケジュールがずれる可能性 ・web mirror 打ち合わせ ・プレス対応 プレスリリース 市長への説明(21日) LAN カードの案内 原稿を作って web に貼るようにしなければならない 英文も必要 水泳大会のページからリンクははってもらえるはず 組織委員会から各プレスにメールで広報してもらえる ・無線チャネル割り当てネゴシエーション 原稿を作る必要がある メイリングリストを作る ・ネットワーク設計調整 ・機器発注 ・あとは個別に担当者レベルで ○mobile IP は Windows98 でしか動かないという話が……。 なんですとー その他の人はインフラモードか…… 2000 は作るとは言っているらしい(いつ?) ○次回 6/20 13:00〜 ISIT ○担当(updated) リーダー 笠原 広報 平原 機材管理 大部・岡村 学生管理 岡村 予算管理 福永 渉外 平原 テレコム連携 大山 組織委員会連携 大部 ケーブリング担当 大部 ネットワーク担当 焼山・川島 Webミラー担当 下川 無線担当 川島 モバイルIP担当 平原 カメラ担当 焼山・岡村 DV担当 岡村 説明会・ツアー 平原 カード担当 大森・川根・川島 (貸し出し・運用等) 申込web作成 焼山 プレ水泳大会 笠原 統計情報収集 井上 (new) Tシャツ担当 吉村 (new) 携帯電話帳係 下川 (new) 連絡フロー 大山 (new) 場所別担当(窓口) マリンメッセ 笠原・坂本 博多の森 岡村 県営プール 岡村 西市民プール 川根・大部 百道浜・福岡タワー 平原 九大NOC 岡村 天神NOC 川島 ISITNOC 平原