2001年3月3日(土) 世界水泳大会ミーティング in ISIT ( 11:00 〜 18:30) /////////////////////////////////////////////////// 3/3 11:00- (with lunch) - 12:00 地図に機材設置希望位置を書き込む ラック(とりあえず、メッセのみ) 200Kg 19インチ ラック (ハーフ?) 作業用の机、椅子 電源容量 ATM SW 10A PC-Router 5A (with Monitor) EtherSW 1A Console 5A Camera PC 5A Web Server 10A 最大 40A (メッセのサーバのあるところ) UPS (メッセのサーバのある位置) カテゴリ5 ケーブル 無線 access point 位置 HUB カテゴリ5 ケーブル 電源 (100V 3A) 遠隔監視用カメラ、 Access Point そば HUB KIOSK 端末 QGPOP 宣伝 パネル メッセの人通りの多いところ パネル、ポスター 相談デスク(Internet アクセス用) メッセ プレスルーム内に メッセ 以外は プレスルームに机がある サーバ運用 データセンタ 日立 IIJ 結果のデジタル化 SEIKO により計測された結果のデジタル化してwebに貼る連携の部分が見えてない 結果の Web への自動連携 福工短大 小田さんにノウハウ聞く? いれる? 実験 ルート機材の配置 tenbin RMT によるミラーリング DNS fukuoka2001.org. 評価 測定、アンケート サーバ運用 IPv6/IPv4 ダイアルアップ 一定料金 IIJ エンタープライズ ダイアルアップサービス 契約半年 従量制でもよいかな 体制 Internet Operation Manager 実施委員長 笠原 リーダ(マネージャ) 全体の把握 名刺 費用の提案 松竹梅 コース 500万円 コース 1000万円 コース 回線費できいてくるかな 分散接続 マリンメッセ 競泳/シンクロ 天神 135Mbps 45Mbps 県立プール 飛び込み 九大 45Mbps 10Mbps T1 BRI*N 博多の森 男子水球 九大 45Mbps 10Mbps T1 BRI*N 西市民プール 女子水球 ISIT 45Mbps 10Mbps T1 BRI*N NTT 500万 200万 Qtnet 700万 = 300 +300 +100 福岡市 ISIT QGPOP 支出 通信費 200万 謝金 200万 機器 300万 LANカード deposit 方式 やってくれそうなところ? 英語版 Install キャラクタ Goods マスコット Tシャツ ロゴ スタッフ確保 学生、大人も 芸工大 福工短大 (久留米工大) その他 パスはどのくらいのレベルがあるか 軽くて済むところに置く シンポジウムでの紹介時にやや注意 次回 3/12 13:30- 八尋さんとの打合せで以下を確認、要求 サービス、契約(高倉部長の話とマージ)の件で、 市役所の上位の方(=偉い人)と打ち合せする機会を別途持ちたい o 情報発信方法 データ入力 サーバの設置箇所(福博だけで大丈夫か) o ホテルからのダイアルアップアクセス o 無線LANアクセスサービスの位置付けの確認 12:00 - Lunch 関連話 ITRC/IA 研究会 QGPOP/ISIT シンポジウム 5/30 場所 SRP ビル 10:00- 挨拶 10:30-12:30 研究会 4件 14:00- 荒木先生 14:00-15:30 招待講演 江崎 (IPv6) 松岡 (Grid) 16:00-17:00 研究会 2件 移動 18:30- 交流会 (KKR 博多) 5/31 午後 自治体ネットワーク セッション 懇親会 夜 自治体ネットワーク BOF 以上、下條先生に提案 (大森) ///////////////////////////////////////////////////