Meeting Log - 2002 11/01
QGPOP オンライン 11/01 15:00〜
参加者
meetingpoint 平原 岡村 堀 下川 笠原
IRC 川島 稲田 大森
-----
今回は事情により IRC でした
・ITRC
広島
今日申込締切
よくわからないからとりあえず申し込もう(近いし)
・FMBB
11/1 公開実験開始 http://www.fmbb.org/
先日メールで急拠アドレスを追加
CoA 用、トンネルでその先に QGPOP のアドレスをつける
QGPOP の専用受け口があって、RADIUS が hawks で動いている
hawks にアカウントがある人は自分の user/pass で FMBB のアカウントが出る
現在、hawks あるいは www 上に、自動でアカウントを作るすくりぷとを書いている
QGPOPのゆるいパスワードとqgpop@qgpop.net に登録しているメイルアドレスを入力
登録されているアドレスのメイルがいって、それに返事をすると
www (or hawks) の上にアカウントができる
www.qgpop.net は、そのためもあって、ssl 化した。
www.fmbb.org はどうきょしていたが、引っ越した
(ssl & 仮想host )の関係から
人のアカウントを勝手に作るのはちょっと躊躇
まだスクリプトは未完成
連休中にはなんとかしたい
タワーの上で工事して基地局を設置
2階の機械室から、屋上の箱(ここにハブあり)、3階の展望台へとケー
ブルが走っていたので混乱した
(誰も経路を知らないから)
屋上の箱には4本、CAT5が上がってきており、そのうち1本が2階か
ら、1本は3階へ、
残り2本は不明???
基地局はパケットロスが多い(調査中)
屋根裏に、ケーブル(電源、CAT5)を引き上げ、そこへ基地局をおい
た(さわるためには、脚立必要)
市役所も難アリ
(新聞発表もしましたし、調子の悪い基地局のあることは内密に)
(2chとかにはかかないでください:−)
QICからQTNET経由でBGPがつながっているはず
(僕が見た限り) Looking glass では,QTnet 経由の経路が見当たりません(大森)
今度、QICとチェックしましょう。
・APAN福岡
デモ workshop のマネージャが決まらない
Q電は難しそう
かさはら ほり しもかわ 方面??
かさはらさん、zita さんって知っているんじゃあ?
今度 APRU を APAN 福岡で開きたいとか言っていた。
(心あたりがない……(かさはら))
これ? http://www.adm.u-tokyo.ac.jp/kenkyou/kokusai/apru.html
・玄海ミーティング
APAN 福岡ミーティング候補は 30日?